2016年 11月 26日
2016.8.13 2016.9.18 2016.11.26 ど...
2016年 11月 06日
スイカ。 水瓜と言えば夏。 ですが、我が家の水瓜はちょっと外れてやってきます。 夏に植えた...
2016年 07月 16日
ここ5年ほど恒例だった海の日連休・瀬戸内の旅を、今年は一旦休止。 とは言え、やっぱり海がみたくなって、あても...
2016年 06月 26日
梅の時期がやってきました。 今年は少し遅め。 と言うのも、例年の「庭の梅」ではなく、今年は若狭にある有機...
2016年 03月 06日
この家に住みはじめてから料理ノートというか、来客簿のようなものを書いていた。 「た。」と過去形な...
2016年 01月 01日
ことしもよろしくお願いいたします。
2015年 09月 27日
暑い日もまだ残りつつ、 もう陽は随分と短く、朝晩の空気もすっかりと秋。 夏らしいことをあんまりしなかったけれど...
2015年 06月 20日
今年も梅の季節がやってきました。 実のよく生る年の翌年は、大抵生るものが少ないというのが 体験的に...
2015年 04月 19日
Salone 2015最終日。 いつものことながら、長いような短いような会期が終了します。 最後の日...
2015年 04月 18日
Saloneの会場を出て、今度は中心部へ。Spazio Rossana Orlandiへ向かいました。忙しい身であ...
Salone 2015は”Luce=照明器具”の年。 持ち場を離れて今年の新作たちを見に行ってきます。 ↓...
2015年 04月 16日
この日は少し早めに切り上げてLambrate地区で開催している "Ventura Lambrate"を見に行...
開催3日目。 今日はSatelliteに出展されているものを。 ↓↓↓... and more↓↓↓
2015年 04月 15日
開催2日目。快晴。 Saloneの時期にミラノへ来るのも、もしかしたらこれが最後かも知れない。 頃合いを見...
2015年 04月 14日
いよいよ本番。 Salone del Mobile 2015、始まりました。 今年のOyadica S...
2015年 04月 13日
今日は78°バス→地下鉄M1に乗ってRhoFieraまで。 向こう6日間の通勤路です。 乗り換え駅、L...
2015年 04月 12日
ミラノの朝。快晴。 設営の日に雨でなくて良かった。 今回も会場へはタクシーで搬入。 前回のことを思う...
2015年 04月 11日
窓のそとに人の暮らす気配が見えてきました。 もうすぐパリに降り立ちます。 着いた。 シャルル・ド...
2015.4.11 6:30am とうとう出発の日になりました。 結局ギリギリの時間まで荷物の準備。 ...
2015年 04月 04日
出発まであと1週間切ったよ、の週末。 ようやっと撮影! 間に合わせて下さったオチアイさん、本当にありがとうござ...
2015年 03月 22日
Salone開催まであと3週間程度。 まだまだ準備は終わっていません。今日はブース設営のための備品の制作。 ...
2015年 03月 15日
正直、春はそんなに好きな季節ではないのだけれど、 芽吹いたり 新しかったり 華やかだったり、 や...
2015年 03月 01日
今年も春がやってきました。 もうすぐイースターのこの時期、桜を待つ余裕もなく落ち着かない日々を過ごしています。 ...
2015年 01月 02日
皆様、新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年末は「もう御節...
2014年 09月 28日
キャンプ初心者の練習、2回目。 夏の小豆島でお世話になったイグチさんに誘われて、 nomadicaが主...
2014年 08月 07日
夏真っ盛り。 目に痛いほどの青空。 土用も過ぎて、そろそろ頃合いです。 そう、梅干し最終工程=「干す...
2014年 07月 21日
おはようございます。 島旅2014最終日の朝。 今回のキャンプサイトはこんな場所でした。 ...
2014年 07月 20日
おはようございます。 と言ってもまだ午前4時頃。 目が覚めてしまったので、テントの外へ。 ・・・しか...
2014年 07月 19日
おはよう、リンツ。 島旅本編・初日の朝は、 野菜好きのビーグルのいるイグチ邸にてスタート。 ...
2014年 07月 18日
岡山に入ったのが昼頃。 フェリーの時間を考えるとあまりウロウロしている時間はないのですが、 カーナビ見ても...
プロダクトデザイナーOyadicaのつくったり、直したり、たべたり、旅したり、暮らしのことあれこれ。
修理をして使う、ということ。 もの直しブログのカテゴリ...
お隣さんの裁縫箱を直す いま住んでいるマンション...
フッ素加工の鍋とフライパンも再生。(.. フッ素加工のフライパンっ...