このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 03月 12日
三日で鼻セレブを一箱使い切る勢いで鼻をかみ続けていたら、Aがこんなものをつくり始めました。「セレブ」バッグ。ボック...
2021年 09月 12日
火を付ける道具はたくさんあるけれど、なんかマッチっていいですよね。コレクションしているというわけでもなく、なんとな...
2021年 08月 27日
趣味のない人間ですが、唯一趣味といえば趣味なのが、靴。靴、愛しているのですが、そんなにマメに毎日磨いたりしている訳...
2021年 06月 20日
もの直しブログのカテゴリーなのか判らないが、自分で修理の話ではなく、プロの修理屋さんに直してもらう事について。この...
2021年 06月 13日
持ち歩くものの多い人間です。手ぶらとか、小さいポシェット(死語?)ひとつで歩けるひとに憧れます。↓↓↓ more ...
2021年 05月 29日
本、好きです。「本好き」と言えるような読書量も見てきた量も知識もございませんが、本が傍らにない暮らしは考えられない...
2021年 03月 06日
いまの家に引っ越ししてくる前から、祖母の実家にあったものをもらってきたり、骨董市で買ったりして、トランクを集めてい...
2021年 02月 22日
10年ほど前、骨董市で手に入れたヤカン。あまりにボロボロだったせいもあって、これが茶道具の「水次薬缶」だと気が付い...
2021年 01月 24日
長く使っている英国製のストーブの話をひとつ。そもそも今住んでいるマンションは光は沢山入ってくるが北向きな事もあり、...
2021年 01月 06日
明けましておめでとうございます!ご無沙汰しております。2年以上そのままになっていたOyadica blog… 久し...
2018年 10月 20日
夏の間はずっとバタバタしていて、は!と気が付いたら、もう上着が一枚ほしい季節になってしまいました。今年の夏はどこへ...
2017年 03月 04日
時々雨も降るけれど、 春ですね。 晴れてますね。 気持ちいい青空ですね。 とは言え立て込んでくると家に...
2017年 01月 07日
もう年が明けて七日。 七草粥でございます。 刻んでいると、子どもの頃の近所の空き地を思い出します。 もう...
2016年 12月 13日
今年も、東京民藝館で開催される「新作工芸展」の時期がやってきました。 ここ何年も出品しているOyadic...
2016年 11月 26日
2016.8.13 2016.9.18 2016.11.26 ど...
2016年 01月 01日
ことしもよろしくお願いいたします。
2015年 03月 15日
正直、春はそんなに好きな季節ではないのだけれど、 芽吹いたり 新しかったり 華やかだったり、 や...
2014年 07月 01日
夏の日差しのなか、 「赤松陽構造と映画タイトルデザインの世界」を観に、 京橋・フィルムセンターへ。...
2014年 05月 17日
5月らしい晴れ。 17、18日と京王閣で「東京蚤の市」が開催されます。 前回午後遅めの時間に行ったにも関わ...
2014年 05月 05日
5月5日、こどもの日。 桂文我さんの「おやこ寄席」のお手伝いで、朝から紀尾井小ホールへ。 記憶にある限り、...
プロダクトデザイナーOyadicaのつくったり、直したり、たべたり、旅したり、暮らしのことあれこれ。
修理をして使う、ということ。 もの直しブログのカテゴリ...