
また日曜日がやってきました。
ただいま「日曜日っぽい日曜」強化月間です。
ということで、今日は熱海に行って参ります。



この間、
Readin' Writin'で手に入れた「いつか熱海に行く日のために」を持って、熱海の街を散策すること。
今回はこのガイドブック?に書かれていた「新幹線お出かけきっぷ」を買って新幹線の旅。東海道線で海を見ながらトコトコいくのもいいですが、たまにはゆったりしたシートでいきましょう。

朝ごはんは軽く食べて家を出たのですが、駅のキオスクでこんなものを発見。
「ナポリタンサンド」。愛知フェア中らしいです。

パスタはアルデンテ。
オムレツが挟んであるところが愛知らしさなんでしょうか。
本を読む間もあまりないくらい、あっと言う間に熱海着。
まずは展示会場の起雲閣を目指します。googleさん曰く、徒歩20分くらいらしい。
大通りは人が多いし、裏道の方が面白そう、と思って歩き出しましたが、

面白いね。

猫も、

日向ぼっこしているし。



筆書き風の切り文字サインてあまりみないかも。


すごくいい雰囲気の床屋さん。もう廃業しているようです。
うーーんなんか勿体無い!

途中で雰囲気のいい魚屋さん?干物屋さん?を発見。
かたくち鰯の酢締めとムロ鯵の干物が気になる。きっと美味しいに違いない。
まだ目的地に着いてもいないのに、我慢できずに買ってしまいました。
お店のおばさんもまたいい感じ。明らかにお昼ごはん中だったと思われるところを呼び出したのに、酢締めの美味しい食べ方まで教えてもらいました。今年はボラが不漁でカラスミがあんまりできないそう。築地も移転しちゃったし、魚のある食卓がどんどん遠くなるなぁ。
そのあとはずーっと魚臭いカバンを持って、てくてく。
徒歩20分のはずが、寄り道しすぎて目的地の起雲閣に着くのに1時間以上かかってしまった。熱海、フォトジェニック。昭和感が好きなひとにはとても面白い街です。
やっと到着、起雲閣。ここもまた和洋折衷の面白い邸宅。



こんな金物みたことないです。
お金かかった建物だなぁ。持ち主だった方の趣味&道楽がみっちり詰まった空間。


お風呂はローマ風!
館内の造作・調度にいちいち感心しながらグルグル歩いているうちに、ふと会場はここであっているのか不安になりましたが、最後の最後に!あった!展示室!2階!

今回の展覧会では、いままでのリトルプレスや出版されたもの、手製のポートフォリオまで含めた、奥川さんの本がずらりと並んでいます。事前情報で、今回初公開の1冊だけつくった写真集があるんですよ、と聞いていたので、それも含めてとても楽しみでした。
「初恋島」と「SNAP ATAMI」。
どちらもとてもいい。
どっちもすごくいい本だけれど、私は「初恋島」にやられました。
上製本のこのままの姿で出版されないかと、心から待ち望んでいます。
もっともっとたくさんのひとに見て欲しいです。
いいものをみた高揚感のまま、またフラフラと街散策に戻ります。
面白いところがたくさんありすぎて、シャッター切る回数が徐々に多くなります。

フォントがすてき。


並ぶとすごい。

みかんの自動販売機。

ニューフジヤホテルの外観。石のタイルがかっこいい。

スマートボール!子供の時にどこかの温泉街でやって以来なので、営業中って札出てるし、中に入ってお店のひとに声を掛けましたが、振り向いてももらえなかった・・
テレビに夢中だったんだなぁ、残念。


最後は海辺へ。泳いでいるひとはさすがにいませんでしたが、水遊びをしている子供らがなんか素敵だった。
日差しと、カメラ・ハイだったのと、歩きまわったせいで思いの外草臥れていたみたい。帰りの新幹線ではお楽しみのビールを飲む間もなく熟睡。ハッと気がついたら品川辺り。終点まででよかった。
帰ってからは、この日の戦利品・カタクチ鰯の酢締めで夕食。美味しかった!

熱海、おもしろい。
また散策しにいきます。