人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Oyadica - writeworks | bookcover "HOLES"

Oyadica - writeworks | bookcover \"HOLES\"_f0236691_12500871.jpg
昨年夏頃から少しずつ進めていたwriteworksさんとのプロジェクトがようやく形になりました。HOLE bookcoverの進化系「HOLES」が発売開始です。

Oyadica - writeworks | bookcover \"HOLES\"_f0236691_12493526.jpg

↓↓↓More about...↓↓↓




カバーをかけて、なにかの拍子に読みかけになった本。
しばらく時間をおいてしまったときに「なに読んでたっけ?」と思うことが時々ありました。カバーをはずしたりしなくても表紙がチラリと見えたらいいなというのが、そもそもの「HOLE bookcover」をつくった発端でした。

Oyadica - writeworks | bookcover \"HOLES\"_f0236691_13330367.jpg
このときは中央に小さな穴がひとつだけ。
表紙をみせたくないときには、革の「蓋」をはめ込むというちょっとひと手間かかるものでした。

今回writeworksさんと一緒につくった「HOLES」は、文庫本カバーだからこその「本を持ち歩くこと」をもっと考えた進化版です。

「表紙が見える」窓の部分を大きく、数も多くとって、表紙のデザイン・個性がもっと表に出るように。でも表紙をみせたくない・カバーしておきたいときには、間に縫い込まれたキャンバス地の内側にいれてしまえば解決。
ひとつのカバーでダブルフェイスになっている、という仕掛け。

Oyadica - writeworks | bookcover \"HOLES\"_f0236691_13442710.jpg
本の表紙が窓からのぞくのも好きですが、今回はビビッドなキャンバス地を縫いこむことで鮮やかな色合いを楽しむこともできるようになっています。

鞄のなかに本を放り込んだらページが折れてしまっていた、なんていうこともよくある話。ばらけてしまわないように、でも閉じやすいように邪魔にならないように、writeworksさんやいろんな方のコメントを元にいろいろ試してみた結果、なかなかにすっきりとした納め方になりました。

Oyadica - writeworks | bookcover \"HOLES\"_f0236691_13525243.jpg
パッケージはシンプルに、トレーシングペーパーを縫い閉じただけ。
Oyadica - writeworks | bookcover \"HOLES\"_f0236691_12493547.jpg
製作過程はこんな様子。切れ端ですら数があると美しい。
Oyadica - writeworks | bookcover \"HOLES\"_f0236691_12493229.jpg
Oyadica - writeworks | bookcover \"HOLES\"_f0236691_12493311.jpg
Oyadica - writeworks | bookcover \"HOLES\"_f0236691_12493017.jpg
ブックカバーをお探しの方、使ってみたいなと思ってくださった方、
ご購入はコチラから。→STORE

writeworksさんのブログで、HOLES製作過程がどんなだったか読んでいただけます。
こちらもぜひ。→writeworks






名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by oyadica | 2018-03-21 15:00 | Oyadica works | Comments(0)

プロダクトデザイナーOyadicaのつくったり、直したり、たべたり、旅したり、暮らしのことあれこれ。


by oyadica