テーブルをリニューアル -Oyadica Houseができるまで-
|

今年もGWがやってきました。
昨年のこの時期はペンキ塗りをしていましたが、今年はテーブルをリニューアル。

5年目くらいからことあるごとに脚をなんとかしよう、という話しは出ていたのですが、
12年目にしてようやっと作り替えることなりました。
いつものイノウエさんにお願いしてNEW脚をつくってもらい休暇中に取り付けます。

改めて、この天板の重量にこの脚は無理だったよね、と思う次第。
やってみて学ぶことも多いです。





今度は天板に墨出ししてNEW脚の取り付け用の穴を開けて…





そして格段に格好良くなった!
ちょっとプルーヴェっぽいけど!
いやーーかっこいい、かっこいいよ(自画自賛)
こうなると天板も変えたくなってきました。
もうひとつ、デスクの方もリニューアル。
奥行きが550mm、幅は2100mmというちょっと変なサイズの天板だったのですが、作業スペースとしてはやっぱり奥行きが少し足りなくてほぼ物置と化していました。

スチールでCの字型の部材をつくってもらって、
天板の小口には鬼目ナットを仕込み、ボルトとスプリングワッシャーで取り付け。

少しづつ変化させて、Oyadica Houseまだまだ進化の余地あり、です。