2012年 11月 03日
合羽橋→浅草→日の出
|
着物の仕立て屋さんであり、織る人・着る人・縫う人をつなぐ仕事されている、
一衣舎・木村さんから秋の展示会のお誘いを頂きました。
場所は浅草。
「ギャラリー丸美京屋」という、日本人形の材料屋さんで開催しているようです。
その前に。
↓
↓
少し調子の悪いパヴォーニのパッキンを買いに合羽橋へ。
最近は観光客も多いようで、土日でもお店を開けているところも多いですね。
珈琲の器材といえば、のユニオンで無事に部品購入。
そこから歩いて浅草へ。

会場発見。

1階は番頭さんでもいそうな店構えの丸美京屋さん。
黒電話が今でも活躍中の様子です。

建物の2階がギャラリースペースになっています。
クラシカルな内装をほとんどそのまま使った会場、なかなか素敵です。
今回は浅草の草履屋さんと一緒に合同展。
一衣舎さんの展示会に行くたびに「あぁ、ちゃんと着物を着なくちゃ」と思うのですが・・・
なかなか・・・ね。
折角浅草に出るのだから、今日のお昼は並木薮で!
心に決めて出掛けたのですが、

すごいひと。
並木薮も大行列。
丁度お祭りがある所為か、とも思いましたが、近隣の店はどこもかしこも混雑。
手ぬぐいのふじやさんも混んでます。
どうもスカイツリー効果の様子。
今後、週末に浅草で蕎麦を食べるのは無理なようですね。無念。

昼食は新橋でささっと済ませ、日の出のTABLOIDへ。
様々な建材系メーカーや輸入代理店が商品紹介していました。
面白い素材もたくさん。
ただ、どうも告知があまり出来ていなかったようで、
1:9 = お客さん:出展者 という状態。
折角の機会なのに残念です。

天気がよくて気持ちがいい。
今日はこれにて。
明日はまた別の展示会に行きますよ。
一衣舎・木村さんから秋の展示会のお誘いを頂きました。
場所は浅草。
「ギャラリー丸美京屋」という、日本人形の材料屋さんで開催しているようです。
その前に。
↓
↓
少し調子の悪いパヴォーニのパッキンを買いに合羽橋へ。
最近は観光客も多いようで、土日でもお店を開けているところも多いですね。
珈琲の器材といえば、のユニオンで無事に部品購入。
そこから歩いて浅草へ。

会場発見。

1階は番頭さんでもいそうな店構えの丸美京屋さん。
黒電話が今でも活躍中の様子です。

建物の2階がギャラリースペースになっています。
クラシカルな内装をほとんどそのまま使った会場、なかなか素敵です。
今回は浅草の草履屋さんと一緒に合同展。
一衣舎さんの展示会に行くたびに「あぁ、ちゃんと着物を着なくちゃ」と思うのですが・・・
なかなか・・・ね。
折角浅草に出るのだから、今日のお昼は並木薮で!
心に決めて出掛けたのですが、

すごいひと。
並木薮も大行列。
丁度お祭りがある所為か、とも思いましたが、近隣の店はどこもかしこも混雑。
手ぬぐいのふじやさんも混んでます。
どうもスカイツリー効果の様子。
今後、週末に浅草で蕎麦を食べるのは無理なようですね。無念。

昼食は新橋でささっと済ませ、日の出のTABLOIDへ。
様々な建材系メーカーや輸入代理店が商品紹介していました。
面白い素材もたくさん。
ただ、どうも告知があまり出来ていなかったようで、
1:9 = お客さん:出展者 という状態。
折角の機会なのに残念です。

天気がよくて気持ちがいい。
今日はこれにて。
明日はまた別の展示会に行きますよ。
by oyadica
| 2012-11-03 16:54
| Oyadica days.
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。