Oyadica Houseのできるまで −4・やっとプランがきまる
|
たたき台のプランが出来た。
見積を工務店の方にお願いする。

見積、出て来た。
どーん!
結構オーバーしてますよ。
さあここからが勝負。
格好いいおウチを目指して頑張ろう!
出してもらった見積をもとに諦めるところは諦め、
自分たちで出来そうなことは自分たちでやることにし、
材料も落とせるところは落として、時間をかけて(いや仕事が忙しかっただけ)
散々考えた結果、やっと最終プラン決定。
基本的には白い箱。
何か考えるには何にもない空間の方が
邪魔するものがなくていいんじゃないかという結論。
至ってシンプルなプランに纏まった。
冬の寒さを考えるとどうかな?という気もしたけれど、基本的には全部白いタイルで床を敷き詰めることに。
フローリングで気に入るものがなかったのと、
何より劇的に安いタイルメーカーを紹介してもらったのが決め手。

壁は下地のクロスだけ張ってもらい、塗装代はケチって自分らで塗ることにした。

レンジフードのカバーも、バラして塗装屋さんに出す。
まだまだ使えるモノだし、真っ白に再塗装してもらうことで利用。

ちょっと冒険なのが寝室の床。
うまく行くかどうか、出来上がるまで分からない。
折角改装するのだもの、実験しないとつまらない。
そして、不要なIHクッカーと洗濯機。
そこそこ新しいものなのでネットオークションで売る。
私が要らなくても日本の誰かは必要としている。素晴らしい。


やっと実現に向けて動き出した。
・・・と、ここまででもう4ヶ月超。いくらなんでものんびりし過ぎ?